在籍父母の声
実際に入所していただいた父母にお話を聞いてみました。
- 入所時にこの学童に決めたきっかけ
- 入所してどうだったか(お子様だったり、ご自身だったり)
入所を考えていただいている方の参考になれば幸いです。
●入所時にこの学童に決めたきっかけ
- 外遊びができること
- 他の学年の子との関りができること
- キッズよりもしっかり子供を見ていてくれる印象だったこと
- 実際に行っている子供たちが楽しそうだったこと
- 長期休暇お弁当を作らないでいいこと
○入所してどうだったか
息子は新しい環境に入っていくのが苦手で最初はかなり緊張していたようですが、指導員さんたちは無理に何かをさせるのではなく、息子の気持ちが変わるのをゆっくり見守ってくれました。そのおかげで徐々に打ち解け、今ではとても楽しそうに通っています。子供の様子を教えてくれて、ちょっとしたことでも相談すると一緒に考えてくれるので、とても安心して預けられています。学校や家以外にも居場所ができ、子供の変化に気づいてくれる人がいるという事が、入所して一番良かった事だと思っています。
●入所時にこの学童に決めたきっかけ
すでに兄弟児がお世話になっており、安心して子供を預けられる場所だと信頼していたので、兄弟共々お世話になることにしました。
○入所してどうだったか
今年入所した次男は活発・活動的なやんちゃ坊主だったので、小学校に上がってから新しい生活に馴染めるか?不安もありました。でも指導員さんが一人一人をしっかりと見てくれて向き合ってくれる藤棚台学童クラブでは、家庭のようにリラックスができているようで、安心しております。毎日学校・学童であったことを楽しそうに報告してくれます。次男にとっても学童が家庭、学校に次ぐ居場所となっているようで大変ありがたいです。
●入所時にこの学童に決めたきっかけ
近所の方から学童の楽しそうな様子を聞いていたので、興味を持ち、小学校の説明会を聞いて決めました。時間内に預かっていただくだけでなく、楽しいイベントなどが盛りだくさんで、子どもによい経験をさせてあげれそうと思い、入所を決めました。
○入所してどうだったか
子どもの気持ちを尊重して、のびのびと過ごさせてくださるところが気に入ってます。学校や家以外で、楽しめる場所があることは、子どもにとってプラスになっていると感じており、入所してよかったです。
●入所時にこの学童に決めたきっかけ
- 18時に集団下校が可能なので、お迎えに行けなくてもキッズより遅くまで預かってもらえる!
- 4月1日から預かってもらえる!
○入所してどうだったか
- 入所時から、すぐ同じ小学校のママ友ができて、学校のことでよくわからないことなど、気さくに教えてもらえて嬉しかった。
- 支援員さんに父母会とかで、子どもが普段どんな風に過ごしてるか、どんなことがあったか教えてもらえて、子どものことをよくみてもらっていることがわかり安心できた。
- 目の前の公園での集団遊びや夏のキャンプなど、家庭でできない貴重な体験をさせてもらっている。
- 夏休みや休校日など、学童で手作りお昼ご飯を出してもらえる日が多いのはありがたい。
●入所時にこの学童に決めたきっかけ
説明会に参加した際に、学童の雰囲気や父母の方々も一緒になって楽しむイベントの数々に熱いものを感じ、入所を決めました。
○入所してどうだったか
指導員の方々が大変丁寧に子供のことを見てくれて、とてもありがたいです。子供もみんなに見守られながら成長しているように感じます。
●入所時にこの学童に決めたきっかけ
学童に来たきっかけはハマっこ(昔のキッズ的な)で娘が昼寝をしてしまったことで、寝てしまうと対応できない、と言われたことでした。学童では、娘の体調を優先し、もちろん昼寝にも対応していただけるとのことで、とても安心し入所することにしました。
○入所してどうだったか
体力面や体調など心配なことがあっても、子供に合わせた対応をしてくださり、入所して本当に良かったなと感じています。その他にも、入所してからしばらくは指導員さんやスタッフの方が自宅まで送ってくださったり、集団下校なことも安心です。また、長期休みの時は昼食を学童で用意してくれることもとても助かっています。キャンプや季節のイベントで子供達が協力し合い、グッと成長するところが見られるところも学童ならではの良いところですね。
○入所してどうだったか
小学校入学前には、慣れ親しんだ保育園を離れて、子どもの居場所はちゃんとできるんだろうか?という不安がありました。保育園のお友達はほとんど離れてしまうのと、学校の先生は、保育園の先生ほどきめ細やかには見ら れないだろうし、ルールを守ったり、勉強したりと今までの環境からガラッと変わったときの子どものストレスが大きいのではないかと思いました。ちゃんと親としても、忙しい中受け止められるか心配でした。学童では、学校とは別ののびのびとした雰囲気があり、子どももホッとできたようです。勉強とか、学内のルールとかから少し離れて、半分家のようなのびのびした雰囲気があり、子どものストレスも解消されたように思います。
●入所時にこの学童に決めたきっかけ
- 子どもと見学に行ったら、とても温かい雰囲気で、説明が終わると、子どもは学童っ子に混じって一緒に掃除していた。子どもの反応も見れて良かった。
- 学童の前が公園で伸び伸び遊べる環境が良かった。
- 秋のバザーに参加した時、学童っ子も保護者も学童の支援員の方々もみんな楽しそうだったし、親切だった。
○入所してどうだったか
- 近隣の保育園ではなかったため、知り合いのいない状態に親子で不安でしたが、学童の支援員や保護者仲間に支えられました。LINEなどでも、いつでも困った時や学校の些細な疑問も相談でき、誰かがすぐ返信してくれるありがたい環境です!
- 1年生の入所時から仕事でお迎えに行くことができない状態でしたが、集団帰宅時は、しばらく支援員さんが付き添ってくれたので安心して過ごせました。
- 小学校から学童の生活をしていると、子どもと接する時間が減り、つい自分も仕事や家事に追われ、タイムリーに子どもの変化に気づきにくくなります。でも、支援員さんはとてもよく子どもの変化を捉えて、様子について知らせてくれます。精神的なサポートはとても心強いし、子どもと向き合う大切さに気づかされます。
- 夏休みは、基本お昼ご飯を学童が用意してくれるので、とても助かります!
↓保護者が学童クラブの様子をマンガで紹介してくれました。普段の様子・特徴がよく伝わってきます↓
学童があるよ.pdf (20.81MB)